薬膳花茶とは

体質や季節に合わせて花茶をオーダーメイドでブレンドすることが可能
東洋医学の考え方をベースに、その日の体調や気分、生活習慣に合わせたブレンドが可能。気になる不調やゆらぎにやさしく寄り添う、パーソナルケア感覚の花茶です。
五感に響く”飲むセルフケア”で、内側からリズムを整える
目に映る花の色、香り、味わい。花茶は飲むだけでなく、五感を刺激し、からだと心をふんわりと緩めてくれる、リラックスタイムにピッタリの習慣です。
中国の名医が調合した、どこにもないオリジナルブレンドで毎日安心して楽しめる
一般ではなかなか流通しない“高品質”の原材料だけを選りすぐっています。
もちろん無添加、中には中国秘境の地や霊山として名高い地域が産地という原材料もあります。香料、添加物、カフェイン不使用のため、小さなお子様からお年寄りまで幅広く飲用していただけます。
”特別じゃない日常にそっと寄り添う”お茶として、養生を続けやすいのも魅力です。

体質診断カウンセリングで体調や季節に合った花茶を選定
生活習慣や体調など詳しくお伺いし、
今一番必要な花茶を選定していきます。

からだと心を整える1年オーダーメイド薬膳花茶でウェルビーイングな毎日へ
1年間かけて「整う」からだと心を育むことで、1年後には不調を手放し、笑顔で過ごせる毎日を送っていただけます。

1回で1.5リットルまで出せるので1杯90円~180円で経済的
薬膳花茶をポットに入れ1~1.5リットルまで出せるので、家族みんなで朝から寝る前までお飲みいただけます。
薬膳花茶に使われる薬膳の種類とおすすめタイプ
薬膳花茶に使われる薬膳をご紹介します。
下記は一部となり、詳細はカウンセリングを行い、お客様の体質やお悩みにあった薬膳をご提案いたします。

貢菊
- 中国で古くから愛される健康茶
- こころを落ち着かせて静かに気分をリフレッシュ
- 目の疲れやかすみなど
- 心を落ち着かせ不眠にも良いとされる

金銀花
- 喉に良いとされる和漢植物
- 季節ごとに訪れる心身の揺らぎに
- スッキリ出していく発散力が高いとされている
- お肌の悩みのあるかた

ナツメ
- 鉄分やカルシウムが豊富に含まれます
- 次の朝スッキリ快調
- イライラやエイジングケアに
- 緊張をほぐします

クコの実
- ビタミンCをはじめ、B1、B2、アミノ酸など多くの抗酸化成分を含む
- ポリフェノール、ベタインなど栄養価が非常に高い
- 別名「枸杞子」と呼ばれる赤い実で世界中で愛されているスーパーフード
薬膳花茶に関するよくあるご質問
薬膳花茶ってどんな味がしますか?飲みにくくないですか?
薬膳と聞くと漢方をイメージする方もいらっしゃると思いますが、どんなお食事にも合うスッキリとした味わいでほんのり甘みもあるお茶となっているので、毎日続けやすいやさしい味わいのブレンドです。
薬膳花茶にはどんな効果がありますか?
薬膳花茶は医薬品ではないため、「効果・効能」はうたえませんが、季節や体調に合わせた整え習慣として、内側からのケアをサポートします。体質改善や不調の予防を目的に、日常に取り入れていただく方が多いです。
薬膳花茶はアレルギーや体質に合わないことはありますか?
体質や体調によっては、使用する素材が合わない場合もあります。毎月のカウンセリングで体調やアレルギーについて丁寧にお伺いし、あなたに合ったオリジナルをご提案します。
薬膳花茶は妊娠中や授乳中でも飲めますか?
一部使用する素材は妊娠中・授乳中の方にはおすすめできないものもあります。その場合は安心ブレンドを調整いたしますので、事前にご相談ください。
ご予約・お問い合わせ
TEL.080-7608-0991
※施術中はお電話に出られない場合がございます。